
今回解説していく内容は以下です!
本記事の内容
・関連動画
・関連記事
ウマ娘 駿川たづな(SSR)の使い方《メリット・デメリット》

リセマラで1枚は引きたいたづなさんですが、今回はたづなさんの使い方とイベント、メリットデメリットについて紹介していきます。まずは使い方からみていきましょう!
使い方

絆ゲージを緑まであげると「ランダム」でサポートカードイベントである「情熱のふたり」が発生する。

お話をもっと聞きたいです!を選択することで一緒におでかけすることができるようになります。

お出かけは全部で5回できて、5回目にランダムで「集中力」または集中力の上位スキルである「コンセントレーション」のヒントを獲得することができます。

イベント
ランダム
| イベント名 | 選択肢 | 効果 | 
| 理事長秘書のたづなさん | なし | やる気 UP スキルPt 獲得 絆 UP  | 
| お疲れ様です♪ | なし | やる気 UP スピード+ 絆 UP  | 
| 情熱のふたり | お話もっと聞きたいです! | 体力+ 賢さ+ やる気 UP 絆+ 駿川たづなとお出かけ可能に  | 
| では、仕事があるのでそろそろ・・・ | やる気 DOWN 絆- 展開窺い ヒントレベル 獲得  | 
|
| たづなとの絆・憧れを託して ※ジュニア級 12月後半までに お出かけできるようにすると 1月前半 に発生  | 
なし | 体力+ スピード+ やる気 UP 絆+ 尻尾上がり のヒントレベル 獲得  | 
| 選んだ行き方 | 理事長室までひとっ走りしますよ! | 体力+ やる気UP 絆+  | 
| 書類製作、お手伝いしますよ | 賢さ+ やる気UP 絆+  | 
|
| ちょっとだけお傍で
 ※URAファイナル終了後に発生  | 
なし | 全ステータスを+ スキルPt 獲得  | 
お出かけイベント
| イベント名 | 選択肢 | 効果 | 
| 牛乳ときどきリンゴ(1) | なし | 体力+ スピード+ やる気UP 絆+  | 
| 驚異の逃げ脚(2) | なし | 体力+ 絆+ 状態異常が治る  | 
| キネマの思ひ出(3) | 200億の女~キケンな専業主婦~ | 体力+ スタミナ+ やる気 UP 絆+  | 
| 白球ひと筋、空へ―—熱血野球部物語! | スタミナ+ 根性+ やる気UP 絆+  | 
|
| ため息と絆創膏(4) | なし | 体力+ 賢さ+ やる気UP 絆+ 状態異常が治る  | 
| ひと休みサプライズ(5) | なし | 体力+ スキルPt+ やる気UP 絆+ランダムで獲得 集中力 のヒントレベル 獲得 コンセントレーション のヒントレベル 獲得  | 
メリット

たづなさんの固有ボーナス「ようこそ、トレセン学園へ!」は「失敗率ダウンと体力消費ダウン」です。
一緒に練習することで、体力の消費を抑えることができるためたくさんトレーニングをすることができます。
また、お出かけではやる気をアップさせてくれたり状態異常を治してくれるなどとても優秀です。
お出かけ5回目でもらえるスキルは、作戦《逃げ》のウマ娘を育成する時に必ずいれたい強スキルとなっています。
サポートカードが足りていないときに、どんなデッキに入れることもできます。
以上のことから、初心者からランカーまで幅広くのトレーナーに愛用されているサポートカードとなっています。
・お出かけで必ず「やる気を上げてくれる」イベントと「状態異常を治す」イベントがある
・コンセントレーションという強スキルのヒントをランダムで獲得することができる
・短距離〜長距離、どんな育成にも連れていけて汎用性がある
デメリット

メリットがあれば、必ずデメリットも存在します。
たづなさんとは、友情トレーニングができないので他のサポートカードをいれたほうが友情トレーニングでのステータスの上昇値はあがります。また、レース後にもらえるレースボーナスが上がるサポートカードも存在しているのですが、たづなさんの場合はレースボーナスが上がりません。
以上2点がデメリットとなります。
・レースに多く出走させる育成方法の場合、トレーニングボーナスが上がらないので不向き
何凸(Lv)から強い?
2凸からトレーニング効果が10%になるため2凸から強いとされていますが、どんな育成ウマ娘を育てるのにも重宝するサポートカードとなるため、無凸(Lv30)でも十分に使えるサポートカードになっています。
| Lv30 (無凸)  | 
Lv35 (1凸)  | 
Lv40 (2凸)  | 
Lv45 (3凸)  | 
Lv50 (4凸)  | 
|
|---|---|---|---|---|---|
| 初期絆ゲージ | 25 | 26 | 27 | 28 | 30 | 
| イベント回復量 | 40% | 45% | 50% | 55% | 60% | 
| イベント効果 | 25% | 27% | 30% | 32% | 35% | 
| 失敗率ダウン | 20% | 22% | 25% | 27% | 30% | 
| 体力消費ダウン | 15% | 17% | 20% | 22% | 25% | 
| トレーニング効果 | – | 5% | 10% | 10% | 10% | 
| 初期スピード | – | – | – | 15 | 30 | 
関連動画
関連記事










まとめ

いかがでしたか?ウマ娘の競技場(CLASS6)のランカーさんに話しを聞いたところ、初心者のうちはサポートカードが充実していないため、1枚は持っておきたいカードということを言っていました。中級者になると、サポートカードが充実しステータスを上げるため、たづなさんを抜いて他のサポートカードをいれるらしいのですが、上級者になると一周回ってまたたづなさんを使い始めるらしいです。できたら、リセマラの時に1枚は獲得すべきカードだと思います!

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  


コメント