UiPathでランダムの名前を作る方法
今回は、ランダムで名前を作る方法についてです。まずはランダムで数字を取り出してみたいと思います。
Assign を使い new Random().Next(0,500) で0〜500までの数値をランダムで Write line に出力してみました。ランダムで数字を出力するのは簡単みたいですね。ここでは313が出力されているのがわかると思います。
では、ランダムで名前を作ってみましょう。まず、配列を作ります!
Assgin
F_Name1 = {“”, “山“, “川”, “谷”, “田”, “小”, “石”, “水”, “大”, “橋”, “野”, “池”, “吉”}
F_Name2 = {“田“, “本”, “川”, “口”, “野”, “村”, “崎”, “山”, “島”, “上”, “浦”, “内”, “原”}
変数の Variable typeは、String[]型となります。
Assgin
Random_Num = new Random().Next(0,12)
この中からランダムで文字を抜き出してみます。仮に F_Name1(1)とF_Name2(0) をとってきたら 山田 となります。この要領でL_Nameも定義して名前を作っていきます!
最後に
SEI = F_Name1(Random_Num1) & F_Name2(Random_Num1)
MEI = L_Name1(Random_Num1) & L_Name2(Random_Num1)
と定義してあげて、Write line に SEI.Tostring & ” ” & MEI.Tostring を出力させてみました。
Write line に名前がランダムでできていると思います。
ポイントとしては
- new Random().Next(“開始番号“,”終了番号“) を使う。
- String[ ] を使い変数に文字列を格納する。
この二つでした。
ぜひ、参考にしてみてください!
コメント