
今回解説していく内容は以下です!
本記事の内容
・相互フォローは有効なのか?
・フォロー解除を避けるには?
・フォロワー3000人増やして思ったこと
フォロワーを1週間で3000人にした方法
フォロワー が増えない
そんな悩みは誰もが抱えていると思います。私が1週間で3000人増やした方法は以下です。手っ取り早くフォロワーを増やしたければ 相互フォロー をしましょう!その前にやっておかないといけないことがあります。
- プロフィールの充実
- 固定ツイートの利用
- いいね / コメント / RT
- 相互フォロー
1〜3を行ったうえで相互フォローを有効活用しましょう。では詳しく1つずつ解説していきます。
プロフィールの充実
フォロワー を増やすためには最低限「プロフィール」は充実させましょう!「プロフィール」を見て共感できる、もしくは自分の興味があるツイートをその人がするかそこで判断できるようにするためです。
詳しく見ていくと、項目が6つぐらいにわかれています。
- ヘッダー画像
- プロフィール画像
- Twitter名
- 内容
- 住んでいるところ
- ホームページ(URL)
とあります。
ヘッダー画像 / プロフィール画像 / Twitter名
ヘッダーやプロフィール画像はシンプルで綺麗な画像を選んだ方がいいかもしれません。また、例を出すとカメラが好きで「カメラのことについて情報発信を行いたい」ということであればヘッダーに「綺麗な写真」プロフィール画像に「カメラのアイコン」にすることでその人がどんなツイートをするのかプロフィールを読まなくてもだいたい理解できるかと思います。
Twitter名もできるだけ「自分の発信したい内容」を含めるようにするといいでしょう!自分の場合は、自分のブランディングとして
「名前」@「発信したい内容」
としています。内容に関しては、自分の興味を持っていることについて書くのですができるだけシンプルに書きましょう書く内容に困ったら「出身」「経歴」「趣味」「やってること or 力を入れていること」等を入れておけばいいかと思います。
住んでいるところ / ホームページ(URL)
住んでいるところに関してはできたら書いた方がいいかと思います!ただ、「地球のどこか」とか「宇宙」とかそんなことを書くのはオススメしません。個人的な意見ですが私だったらフォローしたくないからです。
ホームページと書いていますが、これはTwitterと連携させたいSNS(Instagram,Facebook)もしくはホームページのURLでかまわないと思います。また、YouTubeをしている人はYouTubeのプロフィール等のリンクを貼っておきアピールしてもいいと思います!
固定ツイートの利用
プロフィールが出来上がったら次は固定ツイートを利用する等で発信力を強化してきましょう!
この固定ツイートでは、どんなことをTwitterでツイート(つぶやく)のか等。プロフィール内容で入力できなかった話題等を入れていきましょう。
また、 #ハッシュタグもうまく利用してフォロワー さんの獲得に挑みましょう!例えば、〇〇さんと繋がりたい。というような #ハッシュタグ があるので、それをうまく利用して自分の趣味や発言に共感する人を探していいねをしてみたりするのも有効です。
いいね / コメント / RT
「いいね」をする。もしくは「いいね」してくれた人に「いいね返し」をしアカウントに興味を持ってもらいましょう!うまくいけばフォローしてもらえます。
「コメント」をする。これは、自分が気になっている内容をつぶやいている人にコメントしたり現在ツイッターで話題になっているツイートに対してコメントをしましょう!そこでアカウントの認知度を上げていきます。
「RT」をする。これが一番有効です。といっても「相互フォローツイート限定です」どういうことかというと「フォロワーを増やしたくて」相互フォローをツイート(つぶやく)しているアカウントをRTすることにより、「自分も相互フォロー」に興味があります!ってことを発信できるためです。
相互フォロー
相互フォロー
これが今回のプチテーマ。みたいなもので相互フォローさえすれば1週間で3000人は突破できます。やり方は
- 相互フォローをしているユーザーを相互フォロー
- 相互フォローとつぶやいている人をフォロー
上記2点だけです。またプロフィールに「相互フォロー」という文字等を含めておけばより効果的です。
相互フォローは有効なのか?
相互フォローは有効です!
ちょっとめんどくさくはありますが確実にフォロワーは増えます。ただ、相互フォローをする際のデメリットもおさえておきましょう。デメリットとはズバリ
相互フォローは「フォロワー 」を増やすための手法のため
自分のツイートをみてもらえる確率が低い。
フォロー を外したらもちろん外される。
相互フォローをしているアカウントで凍結されている人が多い。
結果フォローが勝手にはずされている。
ということです。フォロワーを増やすことだけが目的なら相互フォローは有効です。ただ、その他の面に関してはまったく無意味なので、オススメはしません。
フォロー解除を避けるには?
フォロワー整理を定期的にする人もいるかと思うのですが、そんな時「こいつはフォロー解除しよう」と思われないようにしなければいけません。自分も最近大掛かりなフォロー解除に踏み切ったのですがフォロー解除の対象になったアカウントは以下です。
- プロフィールが充実していない
- ビジネスよりのアカウント
- 鍵付きのアカウント
- 興味がないアカウント
ちょっと詳しく説明していきます。
プロフィールが充実していない
ヘッダーの画像がなく、内容が「さようなら」…はい、さようなら。
プロフィールの内容がない…多分カエル好き!統一感があって良いのにおしい。
このように一目でよくわからないアカウントはフォロー解除させていただきました。。
ビジネスよりのアカウント
ビジネスアカウントを運用している人は運用方法が一歩間違えたら「アカウント凍結」になります。
そっとフォローを外しました。。
鍵付きのアカウント
しがない営業職の「さまようレンズさん」すみません。
鍵つきアカウントはよくわからないのでフォロー解除です。
興味がないアカウント
海外アカウントで興味がないため「フォロー解除」です。
フォロワー3000人増やして思ったこと
1週間でフォロワーを3000人にして思ったことは
発信相手を絞らないとSNS運用は意味がない
昔から運用しているフォロワーが300人ぐらいのアカウントよりもツイート投稿後のツイートアクティビティが低かったので「ターゲットを絞らずフォロワー増やしてもまったく意味がない」と感じました。手っ取り早くフォロワーを増やすことは意外と簡単です。ですが…
結果:フォロワーは地道に増やしていくものだと思います。
今回、フォロワーの見直しを行なったため「2900」以上のフォロワーを解除しました。そのため今から自分もフォロー解除されることでしょう…現在解除してから「1300名」ほど減っています。まあ、当然のことですよね。。
さて、この記事少しでも共感できた!って方や
- プログラミング
- SEO対策
- アフィリエイト
- YouTube
に興味がある方ぜひ、Followボタンのクリックをお願いします!
※最近は運営しているブログのリツイートしか基本的には行っていません。
まとめ

いかがでしたか?0人から3000人までターゲットを絞らずフォロー、相互フォローをした結果フォロワーの見直しとなりました。むやみやたらにフォロワーを増やしても自分の発信力は高まらないため、「どんな人をターゲットに何を発信するのか」そこらへんを考えてTwitter運用(SNS運用)に取り組んでみてください!
コメント