
最近、マグネットUSBケーブルを使っています!あまり日本では流行っていないと思いますが…すごく便利なんです!USBケーブルというと1本のケーブルを思い浮かべるかと思いますが、実は3つまたのUSBケーブルやマグネット式のUSBケーブルが存在しているんです!今回はUSBケーブルの種類と便利なマグネットUSBについて説明していきたいと思います!
今回解説していく内容は以下です!
本記事の内容
・最新のUSBケーブルはマグネット
・USBケーブルのいらない充電器
・オススメのUSBケーブル3選
USBケーブルの種類
USBケーブルといえば、携帯の充電ですよね!USBケーブルといっても3種類あります。
Lightning
Lightningとは、iPhone、iPad、iPodの充電する際に使用するUSBケーブルです。
Micro-USB
Micro-USBとは、Android(Galaxy、Xperia)等の携帯の充電やその他デバイスの接続等に使用します。
Type-C
Type-CのUSBケーブルはあまり使用されている場面を見ることがないかと思いますが、MacBook pro や中国の有名な携帯会社が出している小米(Xiaomi:シャオミ)等の充電ケーブルとして使用されています。
最新のUSBケーブルはマグネット!
上記で簡単にUSBは3種類 Lightning / Micro-USB / Type-C があるよ!っとお伝えしましたが一つのUSBでこの Lightning / Micro-USB / Type-C の充電等に適応できるUSBがあったんです!それがこちらのUSBケーブル。
どういった感じで使うのかというとマグネットの部分をデバイスに刺しておくだけ!後は、USBの先端をマグネットに近づけるだけ!
とても使いやすくてここ3ヶ月ぐらいずっと使ってますが一切壊れず使えています!
ここでマグネットUSBのメリットとデメリットについて考えてみました。
・USBケーブル一本で何にでも対応できる
・端子の抜き差しをあまりしないので通常のUSBケーブルよりも端子が壊れない
・コードを一本にまとめられる
・普通のUSBより耐久性がある
デメリット
・端子を無くさないようにしなければいけない
・マグネットUSBに慣れると普通のUSBが扱いにくい
オススメのUSBケーブル3選
悩んだのですが、3種類紹介させていただきます!
Magnet USB
3つ又USB
付け替えUSB
- Magnet USB
- 3つ又USB
- 付替型USB
Magnet USBについては、説明させていただいたのでいいかと思いますが3つ又USBと付替型USBについて簡単に説明させていただきます!
3つ又USBは、USBの先が3つにわかれており複数デバイスをいっきに充電したい時に最適です!実際に2ヶ月ほど使っていたのですが、普通のUSBより耐久性にかける面があるかもしれません。※個人的に普通のUSBよりも少し壊れやすい(断線しやすい)気がします。
付替型USBは、2in1ということでそのまま使うとMicro-USBで使えてキャップをはめるとType-Cとして利用できるという画期的なUSBケーブルです。
このように日本ではあまり店頭には出回っていない商品がAmazonにはたくさん売られています。もし気になる商品があればAmazon等で買って試してみるといいかもしれません!
普通のUSBよりも使い勝手が良く気に入るはずです!
まとめ

いかがでしたか?普段、複数のデバイスを充電する人にとってマグネットUSBは本当に使いやすい商品だと感じています!USBケーブルの断線をすることも普通のUSBケーブルに比べるとないかと思います。とはいえ、USBケーブルはコードの長さや素材によって使いやすさが決まってくるため自分がしっくりくるUSBケーブルを探しましょう!もし、新しいUSBケーブルが使いたい、ということであればぜひマグネットUSBも試してみてください!
コメント