
Toshi
LINEを使っていれば誰でも使える LINE Pay(ラインペイ) ですが、みなさんは使ったことありますか?先日、銀行口座から LINE Pay にチャージしてコンビニで使おうと思ったら…対応してくれた店員さんも使い方を知らず、アタフタ。今回は、コンビニでスムーズに LINE Pay で支払えるように使い方をお伝えします!
今回解説していく内容は以下です!
本記事の内容
・LINE Pay コンビニで使う方法
LINE Pay コンビニで使う方法
普段、iPhoneにいれている Suica にチャージしていろいろな支払いをしているわけですが…
今回は、LINE Pay が便利だということを聞いて使ってみることに。
LINE Pay は LINE を使っている人なら誰でも使えて、さらに銀行口座からすぐにチャージができるということで確かに便利でした。
Suica だったりの交通系だと、どうしてもコンビニなどでチャージしないといけないですよね。はい…
では早速、LINE Pay の使い方についてお伝えします。
LINE Pay の使い方
- LINEを開き、メニューにある「ウォレット」をタップ。
- 「LINE Pay (残高)」付近をタップ。
- 「コードリーダー」をタップ。
- コードリーダーの右上にある「コード」をタップ。
- バーコードとQRコードが出てくるので、店員さんに「スキャン」してもらう。
- 支払い終了。
簡単でしたね!
コンビニで支払う時、支払い方は店員さんに聞けば大丈夫だろう。と思ってたのですが、スムーズにいかなかったので支払い方は事前に知っておくべきだと思いました。たぶん、LINE Pay で支払う人って稀なのかな…?
ウォレット < 利用レポート
ちなみに、利用レポートから支出をチェックすることができます。
まとめ

Toshi
いかがでしたか?簡単にチャージして使える LINE Pay。支出のチェックもしっかりできるようで、家計簿アプリ(LINE家計簿・Money Forward・Zaim)との連動も可能のようです。ぜひ、使ったことがない方は一度使ってみてください!
コメント