
今回解説していく内容は以下です!
本記事の内容
・退位礼正殿の儀って何するの?
・注目度は?
・LIVE中継を見るなら
・番外編:Googleも平成最後を祝う
退位礼正殿の儀はいつ?
開催日は、もちろん平成最後の日(2019年4月28日(火))で時間帯は夕方の17時頃を予定されています!
【お知らせ】4月30日及び5月1日に予定されている、天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典について、下記のとおりYouTube首相官邸チャンネル(https://t.co/cmAxWg96rN)でライブ配信をする予定です。ぜひご覧ください。
4月30日 退位礼正殿の儀
5月 1日 剣璽等承継の儀及び即位後朝見の儀 pic.twitter.com/k8x0Fa9yaX— 首相官邸 (@kantei) 2019年4月26日
あくまで17時頃というのは目安なため時間前にはYouTubeを開いてLIVEを見る準備を行なっておきましょう!
退位礼正殿の儀って何するの?
これは天皇が行う仕事(国事行為)として行われるもので、今上天皇が退位をされて皇位を皇太子徳仁親王が継承されるのに伴い行われる儀式です。退位当日(2019年4月28日(火))に「退位礼正殿の儀」という事で皇居宮殿正殿にて執り行われます。
注目度は?
今回、「退位礼正殿の儀」の注目度なのですが「令和」発表の時ほどではないかと思います。元号発表「令和」の瞬間を私もYouTubeのLIVE映像で確認していたのですが、なんと!
「20万人」もの視聴者がいました。
今回は、「平成最後の日」ということでテレビでは、特番をやっていたりするため「退位礼正殿の儀」にはあまり注目が集まらないと予想しています。
ライブ中継を見るなら
ライブ中継をもし見たいとということであれば「首相官邸」公式 YouTubeをご覧ください!
番外編:Googleも平成最後を祝う
ちょっと記事が短くなってしまったので、Googleが行なった「粋なはからい」について取り上げてみました!
「日本が1つの時代の終えたこと」を称えています。
まとめ

いかがでしたか?平成最後の日、いろいろなニュースや特番等があっていますが元号が変わってからこういった儀式が見れるのは一生に2度ないような瞬間かもしれません。ぜひ、この瞬間を見逃さないようにLIVEを見てみましょう!
コメント