
今回解説していく内容は以下です!
本記事の内容
・クラウドファンディングを始める前にやるべきこと
・クラウドファンディングのページ作成において意識すべきポイント
・クラウドファンディング開始後にやること
・結果:クラウドファンディングの成功の秘訣は…
クラウドファンディングの流れ
クラウドファンディングをやるにあたっての流れは
プロジェクト内容決定 < サイト選定 < 競合調査 < プロジェクトページ設定 <
プロジェクト公開 < プロジェクト終了 < リターン配送
となります。プロジェクト内容決定は割愛させていただきますが、この記事ではサイト選定からプロジェクト終了まで何をしなければいけないのか?成功するにはどうするべきなのか?解説していきます。
クラウドファンディングを始める前にやるべきこと
まず、クラウドファンディングを始める前にやるべきことは 2つ あります。
- クラウドファンディングを行うサイト選定
- 競合調査
です。一つずつ、詳しくみていきましょう!
クラウドファンディングを行うサイト選定
現在、日本にはクラウドファンディングを行えるサイトが 10以上存在します。 そのサイト毎に強みがあるのですが、以下の記事で 4サイトに絞って紹介しています。
自分の行うプロジェクトはどこでやった方がいいのか?
よく考えてサイトを選択しましょう!
競合調査
自分が行うプロジェクトをやるにあたって調査は必ず必要です。
近日 Makuake でクラウドファンディングを行う予定なのですが、リターン商品としては イヤホン で今までのプロジェクトを調べてランキングとして出しました。気になる方は以下の記事を一読ください!
共通点としては、差別化を図っている イヤホンは売れており強みを前面に押し出した本文のつくりとなっています。またユーザーに購入してもらう確率をあげるために リターン数 を増やしている印象を受けました。
競合調査で押さえておくべきポイントを以下にまとめました。
・タイトルはどうなのか
・リターンの金額とリターン数はどうなっているか
・その商品のキーワードはなんなのか
・SNSでのシェアはどのくらいされているか
・活動報告(活動レポート)の更新頻度と内容
クラウドファンディングのページ作成において意識すべきポイント
クラウドファンディングのサイト選定
↓
競 合 調 査
ここまで終わったらこれからプロジェクトのページを作成していくかと思います。
クラウドファンディングのページ作成において意識すべきポイントは以下です。
・ユーザーがSNSでシェアしたくなるような画像設定
・ユーザーの抱える問題と解決方法の明示
・本文に動画、画像、GIF等を入れてわかりやすく
Makuakeで話を聞いたところ、 15/100人しか最後まで本文を読み切ることがないようです。
そのため、重要な内容は本文の最初に詰め込みましょう!
クラウドファンディング開始後にやること
ページ作成
↓
ページ作成終了、プロジェクト開始
プロジェクトが公開できるようになり、クラウドファンディングのサイト上で公開したらやるべきことは 3つ あります。
- 分析
- SNS発信(PR)
- サイト運用
では詳しくみていきましょう!
分析
クラウドファンディングを開始後は、分析をしていきます。
CAMPFIREでプロジェクトを成功させたということで、ここではCAMPFIREの分析ツールを少し紹介したいと思います。
総支援額
総支援額を見れるページとなります。
日別PV
日別PVが見れるページとなります。
参照元別PV
ここからが分析で使っていく情報となります。
流入経路がわかるため、より効果がでているSNSや発信の強化をしていきましょう。
男女別の支援割合
自分のプロジェクトには男性の支援者、女性の支援者どちらが多いのか?
ここで確認することができます。男性の支援者が多かったため、ページの作りをかっこよくシンプルにといった感じで編集していきました。
年代別の支援者数
年代別の支援者層をここで確認することができます。
私がCAMPFIREのプロジェクトで支援いただいた層として30代〜40代の支援者が多かったため、FaceBook広告等を打ちだし支援者数を伸ばしていきました。
SNS発信(PR)
プロジェクトの成功確率をあげるためには、認知度をどれだけあげるかが重要です。
プロジェクトをSNSで発信していくのはもちろんのこと、SNSでより多くの人に拡散してもらえるよう 以下のようなプレゼント企画を行ってもいいかと思います。
分析して出た情報をもとにターゲット(年齢層やPRするSNS)を絞ってどんどんプロジェクトを知ってもらいましょう。
サイト運営
プロジェクトを開始し、ページを眺めているだけでは支援者は決して増えません。SNS発信(PR)することはもちろんのこと、支援いただけている方々により多くプロジェクトを広めてもらうために【活動報告(活動レポート)】を書いて状況を報告するといった活動も必ず行った方がいいです。(※応援してもらえる確率があがるため)
またお問い合わせメール等も来るためこまめにチェックし、分析した内容をもとにページも改善していかなければなりません。
結果:クラウドファンディングの成功の秘訣は…
クラウドファンディングは結局どうやったら成功するのか?
以下のチェックポイントをみてください。
クラウドファンディングのリターンに商品を考えている場合は競合をチェックし差別化をする
SNSでの情報発信(PR)をこまめに行う
広告費にお金をかける(Twitter広告、Facebook広告等)
初日が一番大事なので、初日に支援してくれる人をリストアップし事前に連絡しておく
新しく開発した新商品を売るのであれば、ティザーサイト(LP)等の作成も視野に入れておく
クラウドファンディングのサイトにより異なるがメルマガ配信等をしてくれる
場合もあるのでサービスは最大限に活用
まとめ

いかがでしたか?ただなんとなく始めてもプロジェクトが成功することはないと思います。どういった人に何の目的で何を届けたいのか。を明確にし 競合との差別化はできているのか等いろいろと市場調査や分析をおこなってからページ編集をやっていき、クラウドファンディングを成功させましょう!
コメント